This Archive : 2009年06月10日
小麦収穫その後 ②
2009.06.10 *Wed
脱穀を終えた小麦には、わらのくずや小石などが沢山混じっています。
水路で水洗いして干したあとは、この中から小麦の粒だけを選り分ける作業が待っています。
ここミモニ家では、ちゃぶ台と敷物を中庭に持ち出して一家の女性全員で作業。
真ん中のお茶碗の中にゴミを入れて、選り分けた小麦の粒はそのまま敷物の上に落とします。一回の作業で穀物袋2袋分くらいをやって、残りはまた今度。
地味で気の遠くなる作業だけど、みんなでわいわい言いながら手を動かすのは慣れっこの彼女達。
この作業はベルベル語で「タゴシ」と呼ばれます。

選り分けられた小麦は穀物袋に入れて保存します。
敷物の外に落ちた小麦の粒も、大切に一粒一粒拾って袋に入れるところを見ると、
さすが彼らの主食であるパンやクスクスの原料なんだなあと思います。
一粒の麦にも万人の努力あり。
日本のお米に対する思いと、なんとなく似ている気がします。
水路で水洗いして干したあとは、この中から小麦の粒だけを選り分ける作業が待っています。
ここミモニ家では、ちゃぶ台と敷物を中庭に持ち出して一家の女性全員で作業。
真ん中のお茶碗の中にゴミを入れて、選り分けた小麦の粒はそのまま敷物の上に落とします。一回の作業で穀物袋2袋分くらいをやって、残りはまた今度。
地味で気の遠くなる作業だけど、みんなでわいわい言いながら手を動かすのは慣れっこの彼女達。
この作業はベルベル語で「タゴシ」と呼ばれます。

選り分けられた小麦は穀物袋に入れて保存します。
敷物の外に落ちた小麦の粒も、大切に一粒一粒拾って袋に入れるところを見ると、
さすが彼らの主食であるパンやクスクスの原料なんだなあと思います。
一粒の麦にも万人の努力あり。
日本のお米に対する思いと、なんとなく似ている気がします。
スポンサーサイト
CATEGRY : 今日の村ニュース
| HOME |